こうやって並べてみると、転職したことで課題ががらりと変わったのがわかるような気がする今年のエントリまとめ。

1月に書いた2つのエントリー。mixiアプリのバックエンドで大変だったころ。

データベースサーバを複数台構成とか2010年代には流行らない

アプリケーションがマルチスレッドでもマルチコアCPUを活かせない件

んで、5月にミクシィ退社。退職しましたエントリニーにブクマいっぱい。これがブクマ数一番多いとかじゃなくてよかった。

株式会社ミクシィを退職しました

退職直前まで作っていたリソース監視ツールをオープンソースにて公開。転職後のライブドアにてさらにブラッシュアップしていく事になります。

CloudForecastっていうリソース監視のツール/フレームワーク作った

6月にライブドアにJOIN。もうちょっと有休消化すればよかったなといまさら反省。

株式会社ライブドアに入社しました

入社後にCloudForecastの環境を整えながら、Plackアプリケーションのステータスをどうやってとるかで次のエントリー。7月末にCPAN公開。社内でも使っています

StarmanやStarletでmod_statusっぽい情報を得る簡易版Plack::Middleware::ServerStatus

8月、9月はmixiの大規模障害により、memcachedがアツかった。

CloudForecastでmemcachedのコネクション数をモニタリング

技術評論社のgihyo.jpにてmemcachedの(再)連載をします

Re: @kazuho: handlersocket plugin や mycached を使えば memcached は不要か、それとも使うべきケースがあるか。考察せよ [10点]

Apacheの設定を見直しながら、(Min|Max)SpareServersの動きをまとめたのが次。今年のブクマ数1位。今でもアクセスが多い。

プロのサーバ管理者がApacheのStartServers, (Min|Max)SpareServers, MaxClientsを同じにする理由

9月10月は勉強会・イベントで講演をさせて頂いた。主にmemcachedとCloudForecast。

gumiStudy#2 で memcached の運用について喋ってきた

Shibuya.pm#14 で memcachedの運用について発表しました

YAPC::Asia 2010 Tokyo で CloudForecast について喋ってきた

Log::MinimalとScope::Containerは運用から欲しくなって書いたモジュール。データベースの接続管理とエラーログの吐き出し方について考えた。Scope::Containerは某Blogサービスに導入済み。Log::MInimalは布教がまだまだ足りない

運用におけるエラーログの重要性もしくはLog::Minimalってモジュール書いた話

Contextの生成・破棄を任意のタイミングで制御可能にする Scope::Container

ログレベルの使い分け方/コミュニケーション手段としてのログ

CloudForecastの改善をいろいろやっていましたが、中でも大きかった変更は複数サーバの表示。社内のエンジニアから要望で作ってみたら便利すぎて鼻血でた。

CloudForecastに複数サーバ一括表示とデータ取得状態の確認機能付きました

ORMではないDBフレームワークを作りたいなぁという思いで調査中でてきたのが、DBIx::Printf。使っている方いるのかな。

LIKE節におけるエスケープ文字とDBIx::PrintfもしくはDBIx::Printf::Named

某Blogサービスのデータベースの負荷対策をしていく中で一つの案。このあと実際にこのようなコードをサービスに投入し、大きな効果がありました。

memcachedにおけるキャッシュシステムの Thundering Herd 問題への対策案

来年もよろしくお願いします。

このブログ記事について

このページは、Masahiro Naganoが2010年12月29日 16:10に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「Plack::Middleware::Log::Minimal でログ出力方法をカスタマイズ可能にしました」です。

次のブログ記事は「あけましておめでとうございます」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 4.27-ja