去年に引き続き、今年も書いてみる。

今年を振り返って公私共に影響が大きかったのは、やはり3/11の東北関東大震災。幸い家族には影響なく過ごしていますが、まだまだ被災された方は大変な思いをされていると思います。今自分ができることを少しだけでもつづけて行きたいと思います

当日は交通手段がすべてストップしてしまったので、新宿から横浜まで歩いて帰ってきました。

3.11 新宿から横浜まで歩いて帰ってきた

このあと自宅作業期間や、ノーエンジニアデーがあり、リモートで仕事できる環境が整いました。最近は朝はカフェで仕事しています。

山の8月/9月

今年のブログ記事を振り返って行くと、9月だけまったく記事がない。9月に何をやっていたかというと、一つは沖縄へ旅行行ってたことと、もう一つは大規模メンテナンス。

[完了報告][9/14] メンテナンスのお知らせ

この裏側では記事のデータベースを一気に移動する作業を行っていました。この作業とその後の対応で生まれたのがmysql40dump。Kansai.pmでも少し紹介しましたが、12月に公開版を用意し記事として書きました。

レプリケーション作成を簡単にする mysql40dump という mysqldump の wrapper を作った話

この9月の前の8月もわりとイベントが多い月でした。8/27 に開催したISUCONはその一つ。かなりもりあがりました

チート対策とhttp_loadに仕掛けた罠の話 #isucon

後日こんなGoogleでサジェストがされたようです。

kazeburo-wana.png

ひどい><

まとめてみたシリーズ

8月までは自分の考えを記事としてまとめてみた系が多い。ブックマース数もそれなり伸びた。

PSGIアプリケーションをリバースプロキシ下で使う際の静的コンテンツの配信方法について

HTTPコンテンツ圧縮とPlack

HTTPコンテンツ圧縮はどのレイヤーで行うのがいいか

Webアプリケーションエンジニアに知っていて欲しいインフラの知識

Webアプリケーションエンジニアはノマドであれ(特定のサーバに依存しない方法)

Webアプリケーションにおける Job Queue システムの構成例と Worker を作る際に気をつけること

私家版省サーバ運用2011またはWebシステムのコンポーネントの配置について

memcached を使ったアプリケーションの設計について

ディレクターやエンジニアが運用エンジニアにインフラの相談をする際に持って来て欲しい5つのこと

今こそ見直すApacheの設定

新規サービスだったり、既存サービスの設計・サーバ設定をする際に、こんなところに気をつけて欲しいなというのを書き出していったってのが実際のところです。記事を書くだけはなく、仕事ではエンジニアがサーバの設定を迷わずにできるツールを用意して、使ってもらったりしています。

作った話

新しく作ったモジュール・システムもいくつかあります。

SQLを書くプロジェクトのためのDBIx::Sunnyってのを書いている

DBIx::Sunnyはこのあと若干の方針転換があり、Sunny.pmとSchema.pmに分かれました。俺俺的に便利でこの後に書いたプロジェクトではほぼ必ず採用しています。

キャッシュシステムの Thundering Herd 問題対策モジュール Cache::Isolatorというのを書いた

CPANにもリリース済み。某Blogサービスでもこのモジュールではないけど同じ仕組みを導入して重い処理を捌いている。

OrePANとcpanmでCPANの部分ミラーを作ってCPANモジュールを管理する

新規サーバ用にperlbrewで新しめのperlとよく使うperlモジュールを最初から入れるという仕事があり、その結果として生まれたのがOrePAN(へのpatch)。最近では他の会社さんでも使っているそうな

Plack版 mod_deflate の Plack::Middleware::Deflater がバージョンアップしました

miyagawaさんのモジュールですが、Co-Maintainerにして頂いたので機能追加してアップデートしました。HTTP圧縮周りのバッドノウハウにも対応できます

GreenBuckets という Object Storage を作りました

いわゆる「僕の考える最強の分散オブジェクトストレージ」。実際は最強を目指しているわけではなくシンプルに使えるものを目指しました。作った当初はなんの予定もありませんでしたが、なんと11月にサービスで使われ始めました。

Kossy と DBIx::Sunny で作る nopaste

ISUCONの際に用意したWeb Application FrameworkをCPANにあげました。GrowthForecastを始め、いくつかのツールで使っています。

GrowthForecastというグラフ表示ツールで捗る話

Yappoさんのlivedoorへの参加は個人的にすごく影響のあったことの一つ。Yappo氏の形にしていく力はいつも勉強になる。GrowthForecastもYappo氏のアイディアとプロトタイプが元になってます。

簡単にグラフにして見える化できるのでGrowthForecastはほんと便利です。

喋ってきた話/書いた話

Webサーバ勉強会#3に参加してきました

Yokohama.pm#7 で喋って来たよ!

Software Design 2011年9月号に運用エンジニアに関する記事を寄稿しました

MySQL 4.0 Casual Talks Vol.2 で LT してきました

YAPC::Asia Tokyo 2011 で発表してきました。

Kansai.pm #14 に参加して発表しました

WEB+DB PRESS Vol.65 Perl Hackers Hubに寄稿しました

いろんな方にお世話になりました。

さよなライブドア。こんにちはNHN Japan

来年1/1にライブドアはNHN Japanに会社統合され、株式会社ライブドアという名称はなくなります。なじみのある(そして昔からのあこがれであった)会社名がなくなる若干の寂しさはありますが、引き続きBlogをはじめとするlivedoorブランドのメディア、サービスを運用やスケーラビリティといった立場から支えて行く事になるとおもうので、これからもよろしくお願いします。

livedoor.jpg

最終日の帰り際に入り口を見に行ったらもうロゴが外されていた。。

このブログ記事について

このページは、Masahiro Naganoが2011年12月31日 00:02に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ImageMagickとOpenMPの件」です。

次のブログ記事は「そろそろSTFのデータベース運用についてひとこと言っておくか」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 4.27-ja