« 2004年03月 | メイン | 2004年06月 »

2004年05月31日

JavaScriptでメールアドレスのチェック

緊急のアンケートページ作成のお仕事があって、CGIでデータチェックをしている暇がないので、JavaScriptでいろいろチェックするようにした。
「かたち」だけだけど、EメールのチェックをするJavaScriptを書いた。

function checkEmail(str) {
	str=str.replace(/ /g,"");
	if(str.length==0) {
		return false;
	}
	var re;
	re = /^?w+([?.-]??w+)*@?w+([?.-]??w+)*(?.?w{2,})+$/;
	if(re.test(str) == true){
		return true;
	}else{
		return false;
	}		
}


こんな感じでしょうか。

<input type="text" size="20" name="email" onBlur="checkEmail(this.value);">


こういう風に使ってみるのもよいかも。

Yahoo! Japanが検索をGoogleから切り替え

Itmediaによると、ついにYahoo! Japanも、検索エンジンをGoogleからアメリカのYahoo!がつくった「Yahoo! Search Technology」に変更するそうです。

Google採用時よりも、送り仮名の違いなど日本語の表記のゆれに対応しやすくなるほか、検索結果にYahoo!JAPANのコンテンツが表示されやすくなるという。検索結果の画面構成自体はGoogle採用時と変わらないとしている。


SEOとかをすこし調べ始めたところなので、興味深いニュース。
Yahoo!の検索エンジンについて詳しいページは

Yahoo! weblogさんのYahoo! Search Technologyとは
Impressのそこが知りたい!検索エンジンの裏側

あたりかな。
CNETにもあるのですが、サーバが止まっててみることができないです。

追記
SEM リサーチさん曰く

2004.05.31 13:00 現在、Yahoo!JAPAN のページ検索は既にYSTに変わっています。

ほんとだ。

キューブタイプPC デザインコンテスト入賞者発表

ImpressのAKIBA PC Hotlineでやってた、「キューブタイプPC デザインコンテスト」の入賞者発表がされてます。ここで知りました。

大賞の植田義孝さんのL-CUBEがかっこえぇ。
どこか、ほんとに作ってくれないかしら。
ドライブは半独立させて、回転できるようにぐらいなら、できるんじゃないかな。

めっつぉ:スクウェア&デジタルニュースさんのところにもありました。

2004年05月28日

POPFileの導入

POPFileを会社パソコンにいれてみた。

POPFileとは、POPFile 0.21.1 の日本語化によると

POPFile はベイズ推定を利用して電子メールを自動的に分類する POP3 プロキシー、および Web インターフェースで、強力なスパムフィルターとしても威力を発揮します。ほとんどどのプラットフォームでも、どのメールクライアントとも動作します。

というもの。
最新版の v0.21.1 をインストールしました。最初にnihongoを選ぶと日本語化もされていて、いい感じ。
1〜2日学習させただけで、かなり使えるようになりました。
ただ、微妙に不安定。しょっちゅう止まる。どうにかならないものか。

このPOPFile、プログラムの中身はPerlらしい。
カスタマイズとか、できるかしら。あまり必要もまだ感じてないけど。

それと、ベイズ理論ってものが気になっている。
グーグル、インテル、MSが注目するベイズ理論(CNET)

Perlのモジュールに、Algorithm::NaiveBayesというのもあります。

勉強の価値ありです。

2004年05月26日

未来検索 livedoor と goo Blogの検索がいい感じ

ライブドアが未来検索livedoorなるものをはじめたそう。
キーワード検索の結果をRSSで取得したり、アラート機能があるみたいです。
最近アクセスログにのこっていた。
"Livedoor SF - California Crawl/1.00 (http://sf.livedoor.com)"
はこれだったのね。エンジンの元はbulkfeedsみたいです。このblogは引っかかりがあまりよくないなぁ。

blogの検索であればgoo Blogのが良い感じ。
Pingも飛ばしているので、即検索可能になる。記事を書くときはここで検索すると、すでに書いている人がいるかいないかのチェックになったり。RSS出力機能とかは備えてないけど快適にうごくので好きです。

逆行列を求める Math::Matrix::Inverse

Math::Matrixモジュールを継承して逆行列を作るメソッドをいれた、 Math::Matrix::Inverse モジュールをつくりました。
CPANにはMath::MatrixRealというモジュールがあって、こっちには逆行列を求める機能がありますが、Math::Matrixのほうがわかりやすかったのでこっちを選択。

ソースコードのDownload file

行列なんて全然覚えてなかったのでいろいろ検索しまくり。
Yumesandou's Theater of Economicsさんの逆行列と連立方程式の解法がわかりやすかったです。ありがとうございました。

高校の数学をもういちどやりなおすかなぁ。

2004年05月25日

HDDの供養と廃棄

本日も1台ほどHDDが故障でサーバメンテ。
deadhdd.jpg
管理しているサーバでお亡くなりになったHDDの山。半分以上は富士通
故障してHDDとかパソコンを供養して、安全に廃棄とかしてくるサービスがあったらよいのにな。

古いけどこんな記事も、大須 万松寺で、パソコン供養が営まれる
現実的にはHDDの中身がみえるやつは、中身を削除して、埋め立てゴミでしょうか。

ソフトバンクが日本テレコムを買収??交渉中

日経ITによると

ソフトバンクが米投資会社リップルウッド・ホールディングス子会社で国内固定通信三位の日本テレコムを傘下に収める方向でリップルと交渉を進めていることが24日、明らかになった。

だそうです。
ブロードバンドを中心にするソフトバンクからみたら、日本テレコムはお荷物になりそうなんだけどな。通信はすべてブロードバンド化、またはインターネット技術に基づいたネットワークにできるわけじゃないんだし。
日本テレコムから見たら、支えてくれればどこでも良いのかしら。

日経おとくいの飛ばし記事かもしれませんがね。
2004.5.25 13:06追記
ソフトバンク、日本テレコム買収検討を発表
マジでした。

参考
ソフトバンク
日本テレコム
日経にも

視覚素子は笑う。

視覚素子をハッキングするソフト『Catcher in the Rye』が公開されているようです。
これで笑い男事件ごっこができます。

視覚デバイス(USBカメラなど)をリアルタイムでハッキングし、おなじみの笑い男マークを表示します。 顔の肌色領域を自動抽出して顔の部分にマークを表示します。肌色に近い暖色系 の色の服を着てますとそれに引き付けられて表示位置がズレます。ここはやっぱり青いコートでw  単なるジョークソフトなので表示してスクリーンショットを撮るなり適当に遊んでください。


記者会見とか天気予報でぜひためさないといけません。
笑い男とは「攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX」 に登場する特A級のハッカーで、ものすごいスピードで他人の電脳に侵入し視覚情報を書き換えることができたりします。4話とか5話あたりに登場。
アオイ君という名前がまたアレゲだったりします。

2004年05月24日

Operaがlivedoorつづき。

トランスウエアからメールがきてました。

本日、株式会社ライブドア(以下、「ライブドア社」という)より
Webブラウザ「Opera」に関する追加の発表がありました。現在弊
社に対しまして、Opera Software ASAおよびライブドア社より以
下の点に関して書面による正式な通知を受けていないことをお知ら
せいたします。

・Opera国内販売契約の解除
・Opera社とライブドア社との間で独占販売契約が結ばれた旨


こっちはOpera社がしっかりしていないということかな。

また、ライブドア社よりサポート引継ぎに関する発表がありました
が、現在当社に対してライブドア社およびOpera Software ASA.よ
りサポート移管及びその日程に関する連絡はございません。


こっちは、ライブドアの勇み足か。
ライブドアの中間決算、約9億円の純利益〜通期業績予想を上方修正とか言っているけど、こういうことをやっているようではだめじゃん。

2004年05月21日

File::Tempが便利

File::Tempが便利

一時ファイルを作る場合、IO::Fileのnew_tmpfileではファイル名が取得できないが、File::Tempではファイル名を取得することができる。
作ったファイルは特に宣言をしない限り、プログラム終了とともに削除される。

use File::Temp ();
$fh = File::Temp->new;
$fname = $fh->filename;


こんな感じ。

Image::Magickと組み合わせて使うと、
$dataには画像データが入っているとして、

my $fh = File::Temp->new or die "一時ファイルがつくれませんでした。";
$fh->print($data);
$fh->flush;
	
my $image = Image::Magick->new;
$x = $image->Read($fh->filename);
		
my $tn = File::Temp->new(SUFFIX=>".jpg")
	or die "一時ファイルがつくれませんでした。";
$x = $image->Write(filename=>$tn->filename);
die "画像の一時保存ができませんでした" if "$x";	
	
my $new_data = join("",$tn->getlines);


と、「SUFFIX=>".jpg"」とすることで拡張子を決め打ちでき、Image::Magickから目的とするフォーマットで出力も安定してできる。

2004年05月20日

HDE Anti-Virusのlogrotateにミス

先日、HDE Anti-Virus for Gateway 4でアップデートサーバに接続できないというのをアップしましたが、もうひとつ間違いを発見しました。

logrotateの設定でlogファイルのパスが間違ってます。
「/etc/logrotate.d/virusgw-bin」の中の
/home/virusgw/http/log/access.log を
/home/virusgw/log/http/access.log
という風に書き換える必要があります。16カ所ほど。

patchも作ってみました。[Download]

HDE Anti-Virus for Gatewayのバージョンは以下のものです。
lc-virusgw-4.0.0-5G01_20040511163746
virusgw-bin-2.02-01HDE

# cd /tmp
# wget https://blog.nomadscafe.jp/archives/images/virusgw-bin.patch
# cd /etc/logrotate.d/
# patch < /tmp/virusgw-bin.patch


とりあえず、これでなんとかなるかと。

参考
HDE Anti-Virus
diff/patch Tips

スターバックス無料券

会社の近くにスターバックスができます。5月末オープン。
無料券(ショートなら何でも使える)をいっぱいもらってしまった。
6月末までつかえます。ちょっとうれしい。

starbacks.jpg

preタグにoverflowを使うと消える

ソースコードの表示にpreタグを使っているのですが、MacのIEでみていると、どうもその部分が表示されてない。
スタイルシートを1つ1つ消していくと、どうも、「overflow:auto」がいけないらしい。
tDiary.Net運営日誌(2002-02-26)によると。
div要素以外に「overflow」はだめらしい。

MacのIEはついこないだまで使っていたけど。だめじゃん。

すっかりSafariユーザ。どうしようか考えてます。

2004年05月19日

livedoorがOperaの独占販売権を獲得

Slashdotによると、LindowsやらTurboやらを買っているlivedoorがOperaを今度は購入したようです。

先日7.5をリリースしたWebブラウザのOperaですが、livedoorが日本での独占販売権を獲得した模様です。これを受けてOpera7.2日本語版を公開していたトランスウェアでは法的確認が取れるまでサイトを一時停止する旨が公開されており、jp.opera.comからはopera.livedoor.comへ転送される仕組みとなっています。livedoorといえばLindowsOSの日本版やTurbolinuxの親会社となったことなどで知られています。

だそうです。
専用ページ(opera.livedoor.com)までできてる。

ユーザとしては、今後が物凄く心配ですし、Turboのこともあるから、またlivedoorか!という気持ちです。いままでやってきたトランスウェアはどうなっちゃうのでしょう。

Infinite Labさん.いわく

頑張れトランスウェア!!


ぼくも応援してます。

参照サイト
iwaki-ism.comさん
なんかいいことないかなさん
など。

iTunes 4.5 for Windows 公開

iTunes 4.5 for Windows 日本語版が公開されました。
iTuneではなくて、iTunesなんですね。いままでiTuneだと思ってた。はずかし。

アップル、iTunes 4.5 for Windowsの日本語版を公開

アップルコンピュータ株式会社は、オーディオジュークボックスソフト「iTunes」のWindows向け最新バージョン「iTunes 4.5 for Windows」を公開した。対応OSはWindows 2000/XP。


Apple.comとおなじようにiTunes+iPodタブができているんですね。
基本的に仕事しながら音楽は流しっぱなしで、iTunesはWindowsマシンの方にいれているのでこっちを待っていたのです。パーティシャッフル機能をさっそくためしてみよう。

この
itune45.png
CDをいれたときのejectボタンがソースの中に表示されるのは前からでしたっけ?

bLogOval.さん、Digital Jockey ANNEX 2さんにも記事がありました。

2004年05月18日

TrackBackを受けたときの自動再構築

Movable TypeはTrackBackを受けた時に自動的にIndividual Archiveを再構築してくれないらしい。
ぐぐってみると、方法を簡単にみつけることができた。
numalogMTいじりを参考にしました。
感謝

216行目(Version 2.661)あたり、

    my $blog = MT::Blog->load($blog_id);
    $app->rebuild_indexes( Blog => $blog )
        or return $app->_response(Error =>
            $app->translate("Rebuild failed: [_1]", $app->errstr));
+    $app->rebuild_entry( Entry => $entry )
+        or return $app->_response(Error =>
+            $app->translate("Rebuild failed: [_1]", $app->errstr));


下三行を追加。
livedoorのテスト用blogからtrackbackしてみて確認しました。

cocologが楽天で埋まってます。

ココログPingサーバのページが楽天で埋まってます。PING.BLOGGERS.JPもです。
Safari(1.2)でみるとあやしくなるので注意。

これでは本当に、Ping Aggregation will be deadになってしまいますね。
このblogからもpingとばしていたけど、一瞬で消えてしまうでしょう。。

BananaBlogさん曰く。

楽天のシステム担当の方もある程度はblogについて精通されていると思うのですが、前に「はてな」で起こった事を認識していないのかな? それとも知っててわざとやってる?
pingサーバってシェアを誇示する陣取りゲームの場所ではないはず。
ping送信はデフォルトではなくユーザーに選択させるべきだと思うのですが。。

です。
楽天に限らず、ホスティング型サービスは、自分ところでオープンなpingサーバをたてて、そこだけにデフォルト送信すればいいじゃないかなぁ、とか思ったり。

2004年05月17日

コメントSPAM対策

とりあえず、コメントSPAM対策をして、コメントを一部Onにしてみた。
対策はmt-comments のリネームを参考にしました。

Tipsを提供していただいているみなさまありがとうございます。
実際にSPAMがたくさんきているblogはみたことはないのですが、一生懸命消しているか、対策をしているのかしら。

CLB with HTML::Parser

HTML::Parserを利用したMovable TypeのText-Formatting Pluginsをつくってみた。

CLB with HTML::Parser [ダウンロード]
インストールはダウンロードしたファイル「clb_with_htmlparser.pl」に名前をかえて、を[MT]/plug-inにいれるだけ。

内容はほぼCLBと同じだけど、

  • PREタグの扱いを正しく。コードを書くときに便利なように。標準CLBは<br />が重なってしまうので汚い
  • その他ブロックレベル要素もきれいに扱うように table ol ul dl pre select form blockquote div q h4など
  • リンクのtargetを変更


34行目の

$p->set_target("_blank");

を書き換えるとtargetを変更が可能です。

ひどいコードになってしまったけど、とりあえず公開。

コードを書くときには、QuickCode/QuickCodeを使うも使えるんだけど、[code]〜[/code]はタグではないので、データの行き来をしたときに不便かなぁと。

2004年05月16日

放送部OB会

高校の放送部のOB会にいってきました。

高校はちょうど学園祭の日。とてもにぎやか、
ふだん接しない若い人たちがいっぱいのなで疲れました。
歳とったなぁと(w

部室はあまり変化なく、あいかわらず片付いてない。
パソコンがちらほらと導入。ビデオパートはぜんぶPCベースだった。時代ですね。
ラジオはまだミキサーでやった方が楽らしい。
でも、素材づくりぐらいはPCでやった方が楽なところもあるだろうな。ケースバイケースですね。

OB会には同じ学年からは4人出席、なにやらみんな同じような系統のお仕事。
やっぱりなという感じ。ひさしぶりに話もできて楽しかった。

事務方をやっていただいた皆様、お疲れ様でしたです。

2004年05月14日

HDE Anti-Virus for Gateway 4

先日アップデートのお知らせをもらったので、さっそくアップデート。
HDE Anti-Virus for Gateway 4には無事になった。
アップデート直後から、パターンファイル・ソフトウェアが更新できなくなって、困ってしまった。
そこで、なれないPHPの中身を追いかけていくと、どうやら、

$LC_ANTI_VIRUS_WGET


が足りない模様
そこで
/usr/local/hde/lc/modules/anti_virus2.cnf
に以下を追加

20行目  define("D_ANTI_VIRUS_WGET",             "/usr/bin/wget");
33行目  global $LC_ANTI_VIRUS_WGET;
45行目  $LC_ANTI_VIRUS_WGET            = ___.D_ANTI_VIRUS_WGET.___;


無事動くようになった。パターンファイルが4月7日で止まってしまうのは、非常にやばいと思います。
サポートはやめによろしくです。

Movable Typeデビュー。

Movable Typeでデビューです。
旧ページからのデータの移動もだいたい終了。
むかしのやつをみていると、つっこみどころ満載。
ちょこちょことなおしていこう。

デザインはほぼ、旧ページからの移動。
movable typeの管理画面で、ちょっとなおして、再構築、ちょっとなおして、再構築。
はじめしかやらないのかもしれないが、かなり面倒。
こんなんだったら、Zopeとかやってられないなぁとかおもいつつ。

preタグの扱いにも問題あるなぁ。また研究しよう。
他の皆様にやくにたてるものがつくれるといいなぁ。