tmpfsを使う。
Estraierのマニュアルに書いてあるのだが。
EstraierによるRSS検索ページのRSS収集時には、tmpfsを使っている。
tmpfsについては、IBMのdeveloperWorksあたりに書いてある。ポイントは、
tmpfsはカーネル2.4の新機能で、RAMディスクに似たシステムであり、Linuxで現在利用できるものとして最高のものです。
というところだろうか。
mount tmpfs /mnt/tmpfs -t tmpfs -o size=128m
こうすることで、最大128MBのRAMディスクが/mnt/tmpfsにマウントされる。
検索ページでは、ここに、集めてきたRSSをitem毎にファイルとして保存し、それをindexに登録するようにしている。
30分毎のRSS収集で、一回に1000件近くのファイルができるが、このようにすればファイルの生成でHDDを痛めることはないし、おまけに速い。
namazuのindex作成とかそういうときにも使えるのではないでしょうか。
fstabに書くときは、
tmpfs /mnt/tmpfs tmpfs defaults,size=128m 0 0
これでいけるはず。